単身サイクリストと愉快な工具たち 

気軽にサイクリングと買い物を

久しぶりの殺生石へ

コロナ後遺症やら試験やらでずっと登れてなかったのですが、ようやく今日登る気になれたので殺生石まで行ってきました。

 

実に2か月半ぶり。

落ちた体力、増えた体重。

きっとツラいライドになることでしょう。

 

天候は晴れ。風も弱く、少し気温が低いですが薄めの長袖ジャージとタイツでちょうどよい感じです。

おりしも昨日は強風だったり山の方は雪も降ったらしく、頂上付近はうっすらと白くなってました。(見えるかな?)

 

こっちの写真の方がわかりやすいかも。

 

特にもがくでもなくのんびりと登りましたが、相当バテました。

殺生石。秋の行楽シーズン。駐車場は満車でした。

紅葉のピークはあと1週間先でしょうか。

 

今、イルミネーションやってるみたいです。

夜はきれいなんだろうなぁ。

 

このまま帰るのももったいないので、

久しぶりに鹿の湯に入ってきました。

普段41℃設定のお風呂なので、46℃の熱々の硫黄泉はとても気持ちがよかったです。

血が巡るのがわかる感じがしました。

 

suda coffeeでコーヒーをいただいた後、帰路につきます。

遠くには筑波山のシルエットが見える、そんな季節になってきました。

 

渓流釣りの季節は過ぎ、静かな流れの那珂川

りんどう大橋からの景色がしっかり紅葉するのはまだ先のようです。

 

相変わらず午後がダルいですが、それでもいろいろやれることはやっていきます。

楽しみだった来週末の那須塩原クリテリウムは中止とのこと。

キャンプに行くか、100km走をやるか。

体調を整えて週末を楽しみたいですね。

 

では、また。

 

 

 

ジャパンカップ クリテリウム2023

久しぶりにブログを。

 

ジャパンカップクリテリウムを見に行ってきました。

 

宇都宮には先週も応用情報の試験受けに来てたんですが、今回は西口側。このレース見るときくらいしか訪れることがないのでとても楽しみです。

 

自動車を洗ってから早めに電車で宇都宮へ。

まずは腹ごしらえします。

 

今日は新規にお店開拓。

いつものお店よりもう少し進んだところにある「うな亭」さんのうな重

奮発して特上を注文。よく見ると鰻が2重にのってます。かなりふわふわです。

ご馳走様でした。

 

オリオン通りを歩いて出展ブースをのぞいてみたり、七五三で賑わう二荒山神社をお参りしながら大通りへ戻りました。

 

もう30回目になるんですね。クリテリウムは10回目くらい?

 

そういえばこの交差点にある春木屋さん、店頭に大福とか並んでなかったんですが・・・。

 

トイレに行くことを我慢するためにできるだけ水分をとらずに、観戦場所で待機します。

 

あちこちにGopro。

NTTが何かやってるようでした。

 

程なく交通規制が始まり、高校生レースやガールズケイリンなどが行われた後、レース開始です。

このVFRを見ると、始まったなぁと実感します。

 

3名の逃げができてレースは進み

白いZX-14Rがかっこいい!

メガスポーツのバンク角がこの位。

 

アラフィリップ選手のバンク角がこの位。

 

オートバイは車種によってはバンクセンサー擦ってましたね。

ちらっと中央付近に写せた新城幸也選手。

 

駅側のコーナーで見てたんですが。コーナーリングも速いですね。

 

レース終了し、早めの帰宅です。

みんな早めにホテルやチームカーへ帰っていきました。

(まだ交通規制中です。)

 

また来年も見れるかな。

楽しみに待ってます。

 

ロードレースは雨予報の為見に行くことはやめました。(YouTubeで見てますが、結構な雨です)

でも今月末に、那須塩原クリテリウムがあるのでまたレースが見れます。

とても楽しみです。こちらは雨でも見に行けるかな。

 

お盆休み中にコロナにかかったりその後の後遺症でほとんど自転車に乗れてません。少ない時は4週で2時間とか。仕事してても午後は倦怠感で集中できない始末。長い時間サイクリングする気もしません。でも、辞めるでもなくちょっとずつ乗り始めてます。

 

同時に筋トレも始めました。

勝手からあまり使ってなかったダンベルを引っ張り出し、こちらもちょっとずつ負荷をあげながら3週間が経ちました。

 

このままだと太る一方なので、これから少しずつ動く時間を伸ばして体重をコントロールして行きたいです。

 

では、また。

4年ぶりの蔵王エコーラインへ

ずっと行けてなかった蔵王エコーラインに行ってきました。

 

最後に走ったのが2019年の蔵王ヒルクライムの時。

2020年と2021年は開催されず、昨年はヒルクライムレース自体辞める決心がついたのと自分の体調の問題もあり・・・

 

ではなぜ今行こうと思ったかというと、車を買い替えたのでこの景色を見せてやりたいと思ったから。(でも今回は蔵王ハイラインは行きませんでした)

 

さすが蔵王、山の方はまだ結構雪が残ってますね。

今日は途中立ち寄るところもないのでチェーンロックは持たずにダブルボトルにしました。

 

大鳥居の前で1枚。

あらためて見ると大きいですね。

 

風も弱く、気温もそこそこ。絶好のサイクリング日和です。

(ただし、最近寝不足気味なのでちょっと調子悪いです)

 

何となく覚えてる風景。

火山活動で中止になったとき以外は2012年から自転車又は自動車またはバイクでこの道を走っているのです。

 

でも、レースの時のチェックポイントはCP1以外は忘れましたw

 

滝見台付近。

 

ちょっとだけ滝が写ってるけど、わかるかな?

 

思ったよりも自動車が多く、途中怖い思いもしましたが必死で登っていきます。

 

料金所手前の停止線で終了。

ハイラインは自動車専用の為、料金所は通してくれません(たぶん)。

本当はここもダメなのかもしれないね。

 

もっとも、曇ってきてしまったので景色は良くないかもしれない。

 

ここからは写真撮りながら下りました。

 

思いのほか残っていた雪。

 

日が陰るとちょっと寒いです。

 

開通当初はもっとよい雪壁だったんだろうなぁ。

 

一番高いところが熊野岳だったかな。

この左奥にお釜があります(たぶん)。

 

その反対側の風景。

たぶん、奥のほうは海なんだけど、どうですか?

 

雲が無ければもっといい景色なんですけどね。

 

なお、足元の方にはあちこちにいろんな花が咲いてました。

見たことない高山植物の花。

コマクサ平ですが、コマクサは見つけることができませんでした。

 

登りの時間こそ、2時間くらいかかってしまいましたが、下りはあっという間。

レースの時はここを90分切るくらいで走ってたんだから、今どれだけ遅いかがわかりますね。

 

ここしばらくコンスタントに乗れてるので、走り方を体が思い出してきてる気がします。

 

でも、来週は雨続きの予報。

晴耕雨読ではないけど、RMZの整備をしようと思ってます。

しばらくはRFX8にチェンジしてローラー回したり軽くサイクリングする、そんな6月になりそうです。

 

4年ぶりに訪れた蔵王

温泉も入れたし、通ったことない道を通って白石市にも戻ってきたし、楽しめました。

 

このところ寝不足で疲れてるので、明日は自動車洗車して、散髪して、ゆっくり過ごそうと思います。

今年最初の那須街道ヒルクライムは5月な件

昨日の日曜日。

4連休だった週末もあっという間に最終日。

 

翌日からお仕事ですし、最終日くらいゆっくり寝ていようとも思ったんですが、どうしても那須街道ヒルクライムをやっておきたくて、行ってきました。

 

ああ、くもりか・・・

晴天だと暑いし日焼けするし、まあ、ちょうどよいかw

 

木曜日に渋峠で登ってるので、若干疲れの残った状態でしたので、いつも以上にゆっくり登っていきました。

 

殺生石では完全に曇りで、停まってると汗冷えして寒いくらいでした。

前回引き返したスキー場あたりまで登るとすっかり晴れて、那須連山がきれいに見えてきました。

 

つまり、暑い・・・

 

涼しい中登れるかと期待してたのですが、そうもいかなかったのでした。

 

殺生石から55分。ようやく到着です。

 

まあ、天気いい方が気分いいですよね。

峠の茶屋の売店へ向かう階段の手すり、新しくなってました。

 

クルマ、混んでました。

ロープウェイ周辺駐車場もほぼ満車。

渋滞するほどではなかったですが、日曜日でもみんな来るんですね。

 

緑の稜線。ホント好きで。

 

写真左手前の木は、切られてました。

(あれ、自分でもこの木邪魔だなぁって言ってたような・・・)

 

少し整備されたんですね。

 

石畳が敷かれ、記念撮影しやすくなりました。

 

今日は自転車少なめ。

登り途中に3名ほど下っていったっきり。

その代わり、オートバイは多めでした。

 

混んでてゆっくりする感じではなかったので、早々に下ります。

那須大丸ガーデンさんでソフトクリーム食べてたらガスが出てきました。これは更に下り始めたタイミング。

 

あっという間に雲の中です。

下り、寒いの・・・

 

でも、今じゃないと見れない景色がこの先にあります。

 

八幡崎のツツジ園地。

 

 

今が満開。

今年も見ることができました。

 

 

来週では遅かったかもしれませんね。

少し無理しましたが、来てよかったと思いました。

 

今年はあまり峠の茶屋まで走ることに固執しないことにしました。

コロナ前であれば今の季節は蔵王ヒルクライムでした。

1月から断酒しトレーニングを積み重ねて必死に(?)挑みましたが、

ヒルクライムレースを目指していない今、普段のトレーニング的には殺生石までの回数をこなした方がよさそうです。

 

次に来るのはいつの日か。

 

4連休、2回の登りを含め毎日自転車に乗れました。

体が少しずつ自転車に順応しつつあります。

 

でも、しばらく監査対応の為に仕事に集中したい時期でもあります。

合間を縫って朝練したり、土日でどこか走りに行ったりはできるかな。

 

ということで、来週さっそく車に積んでどこか行ってきます。

 

いい天気になあれ!

国道最高地点へ(久しぶり)

今日は5月連休に仕事した分の振替休日でおやすみでした。

 

数日前から何しようと企みを・・・

 

旅行?キャンプ?

いや、せっかくなのでここは自転車乗りに行こうか。

 

ということで、久しぶりに志賀草津道路へ行ってきました。

 

朝5時過ぎ出発、途中朝食食べたりしつつ4時間半ほどで到着しました。

今回は自動車を買い替えてから初めての自動車輪行

思ったような積み方はできませんでしたが、取りあえず一定の道具は載せきれることがわかりました。

 

前回自転車でここを訪れたのは2014年10月。

この時はRFX8で登りました。でも、どうしてもRMZにここの景色を見せてあげたいと思い、今日に至るのでした。

 

予報通り、今日は気温が高め。

標高が結構高いはずなのにすでに気温20度以上ありました。

 

念のため持ってきた冬ジャージ、まったくいらなかったですね。

 

白根山の火山活動で通れなかったりした志賀草津道路

雪の影響も終わり、今日は絶好のヒルクライム日和です。(ちょっと暑いけど)

 

相変わらず臭い区間も健在でした。

 

走りながら1枚。

 

とりあえずあとはひたすら登りました。

 

渋峠に前回よりも20分ほど多くかかってようやく到着しました。

膝が痛くならなかったのが唯一の救いです。

 

思えば過去2回ここに来たのは10月。

5月にくるのは初めてです。

 

ここに来たかった理由の一つはコレ。

マーカス君。

前回まではインディー君が遊んでくれましたが、旅立ったとのことで、今は彼一人です。

 

2つ並んだ犬小屋。

なぜかインディー君の小屋に入ってました。

 

ヘルメットを取ってメガネも取って、名前を呼んだらゆっくりと出てきてくれたんです。

 

とりあえずひとしきりモフらせていただきました。

あまり元気ではないようですが、これからも渋峠のアイドルでいてほしいです。

 

お昼ごはんも食べて、写真撮影しつつ下山しました。

 

看板の標高がおかしいなと思ったのです。

 

こちら2152m。

 

こちら2172m。

20m差なんですか?

 

まあいいかw

 

RMZと記念に1枚。

 

念願達成できました。

このまま長野県側に降りていきたいけど、登り返す気力はないのと、早めに帰ると宣言してしまったので、後ろ髪を引かれる思いで下山して行きます。

 

慰霊碑が出来てました。

ヘリコプター墜落事故のものです。

 

合掌。

 

笹に埋もれて雪がまだありました。

 

登りでも混んでた国道最高地点の標。

このタイミングを逃すと次はいつ来れるかわからないので、隙を見て記念撮影しました。

 

よし、これも達成。

 

どんどん下ります。

 

乗鞍とは違った景色が広がります。

 

 

雪の壁、まだ残ってました。よかったー。

 

中央分水嶺を通過します。

 

レストハウス付近の池、観たいけどこの付近は進入禁止になってました。

それだけ白根山の活動が活発なんでしょうね。

 

何となくシェルターが増えてる気がしました。

 

人気がない駐車場。

白根山付近の白っぽくなった土地が、生命の存在を許さないこの世の終わりみたいな感じがしました。

 

ここ、登ってきたんだなぁ。

 

この道は、2018年のバイクツーリングの時は通行できませんでした。

なので、9年ぶりです。

 

道が割ときれいで驚きました。

 

前回気付かなかったんですが、シャクナゲの群生している場所がありました。

 

この後、温泉は行ってお土産買って帰りました。

ああ、泊りにすればよかった。

 

今日思ったことは、やっぱり自転車、楽しいです。

遅ければ遅いなりに、完走を目標にツーリングするのは本当に楽しいです。

 

ここ3年、コロナの影響もありあまり遠征してなかったので、今年は少しずつ自転車での旅行を再開して行きたいです。

 

千葉とか行きたいですね。

 

明日は天気が下り坂なので、軽く洗車してゆっくりします。

明後日、天気回復したら、那須街道ヒルクライムに再チャレンジしてくる予定です。

 

それでは、また。

 

 

那須街道ヒルクライム1回目、達成ならず

世間一般はGWというそうですね。

今年は元の部署に戻ったので基本的にはお仕事です、、、、が、

 

今日だけお休みいただけました!

 

ということで、4月やらなかった那須街道をひた登るヒルクライムへ。

 

青木交差点からここまでずっと向かい風で、青木タイムアタックはまさかの6分台。

車体を傾けて立て掛けてるのはやはり風が強いから。

 

那珂川を渡ると少し落ち着いたので、淡々と登っていきます。

明日から仕事ということもあり、のんびり登ることにしました。

 

今日は平日ですが、結構車も人も多いですね。

ドリンクを補充してさらに上を目指しました。

 

3キロほど登ってから、横風にあおられ道路わきに流され足をつきました。

再スタートするも結構ふらつく風の強さ。

 

必死に立ち向かいながら進みましたが、

ここでストップ。

 

どのくらい強風だったかというと、体を起こしたり、車体を横に向けたりすると倒れそうになるくらいの風がずっと吹いてました。

 

これはやばいと思い5分待ちましたが風はもっと強くなりましたのでここで終了。少し自転車を押して下り始めました。

 

するとどうでしょう。

ハンドルに両手を載せて歩いていると、後輪が持ち上げられ自転車が吹っ飛びそうになるじゃないですか・・・

 

これはまずいぞ。

 

100メートルほど下り、バタつくウィンドブレーカーを何とか着こみ、ようやく自転車に乗れました。

山から吹き下ろしてくる強風のため、下りもすごくあおられてホント怖かった・・・

 

強風であきらめて帰るのって、初めてかもしれない。

追い風サイコーなんて言ってる場合じゃなかったです( ;∀;)

 

展望台まで降りてくると少しはましになりました。

 

今日は筑波山がうっすらと写ってました。

肉眼では結構よく見えたんですがね。

 

ハンドルをかけておかないと、急に吹っ飛んでいきそうなのです。

(仮にハンドルに引っかかってもその反動でフレーム割れそうですが)

 

途中の九尾の狐と1枚。

ここの土地、ずいぶんきれいに整備されたんですね。

 

旧料金所付近の何とかツツジです。

この辺のつつじは今はピンク色のが見ごろで、赤いヤシオツツジはまだツボミでした。

 

一軒茶屋南交差点付近のヤシオツツジ

こちらはもう満開かな。

八幡のツツジはまだ先みたいです。

 

狐つながりでマンホールにきゅーびーがいました。

 

せっかく時間とれたのに、ちょっと残念でしたが、まあ、こんな日もあるでしょう。

今週末は天気悪いみたいなので、来週末にでもいければいいなと思います。

 

昨年は月1回は登ろうと誓って頑張ってましたが、登りの回数を増やすという意味では殺生石までを繰り返した方が体力的にも続けやすいので、今年はそこまで必死に峠の茶屋を目指さないことにしました。

 

代わりに、しばらく登ってないほかの坂を登りに行こうと思ってます。

蔵王とか、渋峠とか。

もちろん、乗鞍も遊びに行きます。

 

クルマを買い替えてから、まだ自転車を載せたことないので今度のせる算段をしないとなぁ。

 

それでは、また。

 

ナス1行ってみた(9割)

3月になりました。

久しぶりに実走したいと平日ワクワクしておりましたので、1日中走ってきました。

 

いつもの100kmコースのつもりだったんですが、気が向いて青い矢羽根を追いかけてみようと思い、正しいナス1コースで走ってみることにしました。

 

道の駅やいたまではいつもの道でokなので、安心して走りました。

うん、いい天気。

 

山の雪もだいぶ解けましたね。

春は近い。

(あ、春一番は吹いたんでしたね)

 

ここから先に右折の指示があるんです。

普段はまっすぐ片岡駅の方へ向かってしまうのですが、案内通りに走りました。

 

結構きつい坂もあり、正直に言うと後悔しました。

最近あまりローラーすら乗ってなかったので、体が出来てないんです。

 

正しい地図も持たず、道路の青い矢印だけを目印に走りました。

途中迷って停止。

 

片岡駅方面に曲がるところがわかりづらかったです。

この写真は来た方向を撮ってます。

 

こちらが進む方。

青い矢羽根が少なすぎるんです。

前の写真の道路案内標識の部分にヘアピンカーブっぽいY字路がありまして・・・

 

見逃すと塩谷の道の駅方面に行くのかな?

まあ、無事見つけられたので良しとしましょう。

 

国道4号線を横断するのはここ。

歩道橋もありますが、信号を待ちます。

交差点名が歩道橋なんですね。

 

普段通らない道に案内され、通ったことがない橋を渡りました。

ここは箒川。

普段はもっと上流で渡ります。

 

なんか、取水口みたいのがありました。

 

さらに南下し・・・

 

見づらいけど、蛭畑交差点。

もう少し進むと天鷹酒造さんがありますが、ここは左折します。

寄り道してもよかったかな。

でも、片岡地区で疲れてしまったので、先を急ぎます。

 

紅梅並木。

なお、手前側に白梅もありました。

 

ここは那珂川

 

この橋も渡った記憶がありませんので、初めてわたるんでしょう。

 

黒羽地区を通りすぎ、両郷へ。

程よく12時をまわり、私はお昼にこれを飲みました。

 

休憩してるとそこに那須ブラーゼンカラーのエスティマが停車。

この感じ、選手が来るのかな?

 

早々に走りだすと、後ろから迫ってきました。

邪魔しちゃ悪いので道を譲りました。

 

那須ブラーゼンはさいたまディレーブと合併し、さいたま那須サンブレイブとなりました。

 

まだジャージは出来ていないとのことで、それぞれのジャージで走ってました。

ただし、車両はビアンキです!

 

彼らはLSDペースのようでしたが、疲れきった私はついていくことはできませんでした。

 

あっという間に見えなくなりました。

 

道の駅 東山道伊王野でたい焼き食べて出発。

黒田原から先で道に迷い、りんどうラインまで行ってしまってから引き返してきました。

案内を見つけられませんでしたが、この交差点は写真の方向に行くのが正解です。

手前から曲がってきて直進してしまったのですが、矢羽根があってもそれは別なルートの様子。

 

ここまで来てしまったら、ナス1としては間違いです。

普段のサイクリングではここを右折しりんどうラインへ合流します。

 

無事進路を修正し、国道4号線を渡り大沢交差点までが地獄の向かい風&ゆるく登り区間

 

途中、畑で猫を見つけました。

 

ああ、やっと左折か。これで向かい風に立ち向かわずに済みます・・・

 

ということもなく、風向きは安定しないのでした。

 

何を隠そう、黒田原あたりから右膝が痛いのです。

ごまかしながらどんどん進み、私としての発着地点の那須塩原駅まで走りました。

でも、スタートというような看板等も見つけられず、失意のまま北上しました。

おそらくこれが駅から観て最初の矢羽根。

後は自宅最寄りの合流地点まで北上すればナス1達成です・・・

 

というのは9割の話で、本当はここに八方ヶ原のヒルクライムが含まれるようです。

そんなの無理ぃ・・・

 

ということで今日はここまでとします。

 

サイコン上は140キロほど走行したことになってますが、ナス1のルートは114kmくらいに書いてありました。

 

体感としてはもっとあるような気がします。

 

ま、いい運動ができたと思います。

ロングライドしておくと、何かスイッチが入るようでその後の自転車的体調がよく鳴ります。

 

膝の様子をうかがいながら、3月は距離を伸ばして行こうと思います。

 

ただ、来週末は自動車の用事で宇都宮に入ったりするのでローラーメインになりそうです。

 

そして、来週に迫った誕生日。

 

一人ですが、何かおいしいものを食べに行こうと思います。