単身サイクリストと愉快な工具たち 

気軽にサイクリングと買い物を

自転車リフレッシ&オーバーホール

 首の痛み(というか、ハリ?)もだいぶ取れてきたので昨日からのんびりと自転車のオーバーホールをしてました。

今回のメニューはこちら。名づけて、~リフレッシュプラン~

1、ブレーキ&シフトケーブル交換(アウター含む)

2、前後ブレーキ清掃&ブレーキシュー交換

3、リヤディレーラープーリー交換(ガイド、テンション共にベアリング入りのデュラエースプーリー)

4、チェーン交換(CN-7901)

5、ボトムブラケット交換(SM-BB7900 BC1.37×24)

6、バーテープ交換

バーテープとケーブルアウターを青から黒に戻しました。これは青色が車体の青(ビビッドブルー)と違う色味なのと、サドルの黒とあわせるためです。

さて、自室(倉庫だと寒いからね…)に自転車を持ち込んで作業開始です。午前中温泉行ったりしてたので午後からの作業です。薬のせいもあって、正直眠いです。

現在こんな感じ。去年1月にクランクとBBを交換し、3月にハンドルとサドル周りとディレーラーを交換した感じ。FDのワイヤーは調整がうまくいかず3回くらい交換してます。ホイールはローラー用R-500、ペダルはこの間ヤフオクで手に入れたあとグリスアップした物がそのままついてます。

バーテープはブラケットポジションばかり持っているせいか、かなり擦り切れてきてます。下ハンをあまり持ってないのがばれますねw

FDは今回分解清掃をしないことにしました。バンド式を何度も脱着してるとフレームによくない気がして…(根拠はありませんが)。

とりあえず、バーテープをはずします。元の色はこんな色だったのか…

その後、取説を見ながら各ワイヤーを取り外し、前回長すぎてあまりまくってたアウターの長さを調整しエフをつけて取り外し、チェーンを切りRDを取り外しました。

はずしたRD。プーリー取り付けボルトはネジロック(赤)がついているようでとても硬いです。六角レンチはしっかり差し込んで回しましょう。取り付ける際も忘れずにネジロック(ロックタイト高強度)を塗布します。

ちなみにプーリーはガイド側がセラミックブッシュ、テンション側がベアリング入りでした(デュラエースは両方ベアリング)。ベアリングよりセラミックブッシュのが高い気がするのは私だけでしょうか。RDに関してはデュラ以上の物を探そうとするとバーナーのでっかいプーリーのついたやつを入れるしかありません。効果は抜群らしいですが、純正の倍以上するRDには手が出ません…。

次にブレーキを取り外し、パーツクリーナーできれいにした後注油して、ブレーキシューを交換しました。以前、リヤ側に大きめな金属異物をかんでしまったので交換したことがありました。

上:新品。

下:使い古し。

山はまだまだ残ってますが、せっかくなので交換です。

ちなみに、フロント側のブレーキ取り付けようナットがフォークから出てこなかったので恐る恐るピンポンチで叩いて取り出しました。ヘッドパーツ同様、汚れやすいところなんですね。ゴミがたまってたようです。

その後、クランクをはずし、BBを交換しました。

取り外されたBB。ガタはないようですが、せっかくの機会なので交換です。グリスの次に安いデュラエースパーツかな(グリスはパーツじゃないって?しかも今はプレミアムに名称変更してるし)。

中のねじ部をキレイキレイしてからグリスを塗って装着。ちなみに工具箱にはBB取り付け工具が3種類も入っています(めがねタイプ、スパナタイプ、インパクトレンチ用ボックスタイプ)。どうせめがねタイプしか使いませんけどね。

ピンボケしてますが、アウターは錆びてます。若干赤いのが分かりますか。

クランクをつけて(去年はすごく硬かったのに今回は手で押して入った。よかった。)ケーブルを取り付けチェーンを張り今日は終了。とりあえず変速はするようですが若干の調整が必要です。それは翌日に先送り。のんびりやってたらもう夜です。もう寝ます。パーツクリーナーとディグリーサーでくさくなったこの部屋で。

午前中、チェーンとディレーラーに注油し変速調整を行いました(写真なし)。チェーンの防錆油を落としちゃったけど、本当は落とさなくてもよかった気がします。しっかり注油しといたからたぶん大丈夫でしょう。

午後3時から倉庫にて作業再開。

とりあえず昨年埼玉で転んだ時以来、微妙にずれっぱなしの右ブラケットを真っ直ぐになおし、

バーエンドにプラグをぶち込み…

バーテープを巻きました。年1回しか巻かないので未だにうまく巻けません。ブラケット付近とか凝視しないでください。

上:右ハンドル

下:左ハンドル

違いが分かりますか。

右側が内巻き、左側が外巻きになってます。単に間違えただけですが、外巻きにする方法もあるようですのでとりあえずこのままにします。どうなるかは今後のお楽しみ。

とりあえず、第1弾はここまでです。次はタイヤとホイール関係になります。しばらくあけてないR-500のハブの中はどうなっているのか、イソフレックスグリスの状態が楽しみです。