単身サイクリストと愉快な工具たち 

気軽にサイクリングと買い物を

配線外し

 先週、サブウーファーが落札されたので、平日の早朝、何とか時間を取って配線を取り外しました。

初日。朝6時に目が覚めたので思いついて作業開始です。

とりあえず準備したのはこんな工具達。

まずはグローブボックスを取り外します。

ねじ7本とプラスチックのヒンジピンみたいなの2本はずすと取れます。

外れると、バッテリーから直で取った電源ケーブル(黄色)が見えてきました。エンジンルームから無理やり取り込んでるので変なとこから線が出てます。つけた当時は外すことはないと思ったんですけどね。ま、時代の流れってことで。

エンジンルーム側。ゴムをカットして配線通してるので念のためシリコンシーラントで埋めてあります。

別アングル。バッ直キットのケーブルとサブウーファーのケーブル合計2本通してます。ばらつくのでコルゲートチューブでまとめてあります(すれて切れるとショートして大変なことになりますので)。

ランクルーム側。電源ケーブルとリモコンケーブルとOFCケーブル(エーモン工業製)が覗きます。本体はすでに取り外し済みです。

内装をめくるとアースがつながってます。なんかのボルトに共締め。

2日目。とりあえず配線をすべて助手席側にまとめます。

なんか、上下がおかしい。画像左が上です。あちこち内装の下に隠して配線してあります。

そして2日目仕事から帰ってからすぐにバッテリーの-端子を外してから電源ケーブルを引き抜き、3日目の朝にオーディオ本体からその他の配線を取り外して終了です。

取り外されたケーブル類。軽く拭いてその後梱包です。

いっぺんにやれば2時間もあれば終わる気がしますが、毎朝眠い中こまめにやったので時間かかりました。最後の頃は画像撮るのも忘れてるし。

思い起こせば、今回のサブウーファーを含めオーディオ関係をいじったのは初めてみのりんのライブを見に行った次の日でした(強行仙台日帰りコース)。このときはフロントスピーカーを交換したのですが、勢いに乗ってサブウーファーも購入したのでした。

最初はヘッドユニットの設定が分からず音が鳴らせなかったのですが、心地よい低音がどんどんせまってきて気分よく走行できたものです。

でも、消費電力が気になりほとんどの時間外して走行する始末。自転車を始めてからはたぶんつけてなかったです。1度だけあっちゃんの結婚式の日だけつけてましたが。

とりあえず売却できたのでよかった。新しいオーナーの下でがんばってください。